自然栽培のしょうゆ
2019年07月15日
自然栽培のしょうゆがもうすぐ完成する。

瀬戸大橋を渡り香川県に入りました。ちょっと感動
目的はここ

正金醤油さんです。
無施肥無農薬の大豆と小麦の原料を使って木桶で醤油を作りたい。
その思いからはじまったことですが・・・
無施肥無農薬で大豆と小麦から作らないといけません。
これに1年の歳月がかかります。それに原料は生産者納得して継続できる価格で買い取ます。
原料を小豆島の正金醤油さんに送り仕込んでもらって、ふた夏をこえます。
現在でも2回目の原料を送っているのに醤油はできていません。(笑)



静まりかえった蔵の中では数十本の諸味が仕込んでありプツプツ音を鳴らしています。
ひと夏超えた僕達の諸味は可愛すぎです、味もまろやかでおいしい醤油ができると確信しました。

この醤油に出会えるのも生産者が無施肥無農薬で原料を作って頂いとことに感謝。
その原料でこんな素晴らしい醤油を仕込んで頂いた正金醤油の藤井社長に感謝です。
帰りは小豆島から高松ー愛媛三崎港~大分佐賀関港からの福岡の息子の所へ伺いました。
途中高速道路で事故があり、全く進まいなどありましたが、すごく楽しい旅でした。
なんと走行距離1400で9県を走り抜きました。

瀬戸大橋を渡り香川県に入りました。ちょっと感動
目的はここ
正金醤油さんです。
無施肥無農薬の大豆と小麦の原料を使って木桶で醤油を作りたい。
その思いからはじまったことですが・・・
無施肥無農薬で大豆と小麦から作らないといけません。
これに1年の歳月がかかります。それに原料は生産者納得して継続できる価格で買い取ます。
原料を小豆島の正金醤油さんに送り仕込んでもらって、ふた夏をこえます。
現在でも2回目の原料を送っているのに醤油はできていません。(笑)



静まりかえった蔵の中では数十本の諸味が仕込んでありプツプツ音を鳴らしています。
ひと夏超えた僕達の諸味は可愛すぎです、味もまろやかでおいしい醤油ができると確信しました。

この醤油に出会えるのも生産者が無施肥無農薬で原料を作って頂いとことに感謝。
その原料でこんな素晴らしい醤油を仕込んで頂いた正金醤油の藤井社長に感謝です。
帰りは小豆島から高松ー愛媛三崎港~大分佐賀関港からの福岡の息子の所へ伺いました。
途中高速道路で事故があり、全く進まいなどありましたが、すごく楽しい旅でした。
なんと走行距離1400で9県を走り抜きました。