自然派きくち村 稲刈り体験と自然派バーベキュー 2014/10/26(日)
2014年09月26日

無農薬の田んぼで稲刈り体験
自然派きくち村の自然栽培の田んぼで「食米 ヒノヒカリ」・「もち米 緑米」・「酒米 雄町」の稲刈りを行います!約1反(約100㎡)の田んぼを参加者全員で手刈りし、昔ながらの掛け干しまで一緒に行います。自然派きくち村でおなじみの自然栽培農家さんが指導してくれますよ!
自然派バーベキュー
見晴らしの良いコッコファーム展望庵に移動し(田んぼから歩いて5分程)、貴重な通年放牧和牛と菊池農場の和牛、やまあい村の走る豚、コッコファームの鶏肉、オーガニックの野菜など、体に嬉しい素材を贅沢に使った“自然派バーベキュー”を開催(ジュース、お茶、ビールは準備しております)。おいしい熊本県産・無農薬栽培米のおにぎりもご用意しております。
一緒に考えましょう「これからの食」
秋の爽やかな風を感じて、昔ながらの農作業をしながらお米栽培の“楽しさ、大変さ”を実感していただき「これからの食」について一緒に考えていきましょう。自然栽培に関心のある方、とにかく美味しいものが好きな方、特にお子様におすすめのイベントです。皆様のご参加お待ちしております!
---------------------------------------------------------------------------------
■ 開催日:2014年 10月26日(日)
※申し込み締め切り日:10月22日(水)
---------------------------------------------------------------------------------
9:30 受付/集合(コッコファーム旧レストラン健食館 駐車場)
|
10:00-12:00 稲刈り
|
12:00-14:00 バーベキュー(コッコファーム展望庵)
---------------------------------------------------------------------------------
■ 開催場所:【田植え】コッコファーム旧レストラン健食館近くの田んぼ(菊池市下河原2818)
【バーベキュー】コッコファーム展望庵(菊池市下河原3221)
■ 集合場所:コッコファーム旧レストラン健食館(菊池市下河原2818)駐車場
※コッコファーム旧レストラン健食館の駐車場に集合し、徒歩(5分程度)で田んぼに移動します。
■ 参 加 費:大 人………2,500円 子ども………800円(6歳~12歳)
小学生未満…無料 ※参加費は当日受付にてお支払いください。
■ 定員:100名
■ 持ち物:帽子、軍手、アームカバー、タオル、あればカマ、着替え、水筒など
■ 申し込み方法:お電話もしくはメールにて、参加人数、代表者のご連絡先をお伝え下さい
TEL:0968-25-2306 Mail:info@kikuchimura.jp
緊急連絡先:090-8224-2306(渡辺義文)
★荒天時には開催日時を延期する場合がございます。予めご了承ください。★
菊池に行こう百姓三昧
2014年09月20日
菊池に行こう百姓三昧

今年も9月27日(土)に菊池に行こう百姓三昧を行います。
まだまだ、募集中です!!
今年の募集方法は「農園学校コース」と「おるが自慢大宴会」をセットで募集していましたが、
農園学校コースのみの参加もOKです。農園学校コースのみ参加費は3,000円です。
お申し込みは渡辺商店まで 0968-25-2306


この企画を初めて6年目になります。第1回目は「おるが自慢大宴会」だけでした。
毎年開催することで、有難い話ではありますが、年々参加者が増え、去年はなんと総勢160名。
今年は私一人の管理では難しいと判断し、旅館組合さんにご協力いただきました。
農園学校の方も参加者を半分にさせて頂きました。
しかしながら、今年はなぜか参加者が少ない???
なぜなのか? なんか嫌な予感がするが・・・・・
今年の農園学校コースは、若手の生産者の圃場を見て頂きます。
森田成子さんは新規就農で自然栽培、野菜を作られています。
冨田和孝さんは父親と姉と一緒に自然栽培のお米、野菜。
武藤勝典さんは走る豚と有精卵。
佐々木崇宏さんは蒲萄栽培。
それぞれこれからの農業を担うなかで、色んな取り組みや思いがあります。
そんな取り組みや思いを直接消費者の方に聞いてもらいたいし、食べてもらいたいと思って企画しています。
話は変わりますが、11年前にこの菊池環境保全型農業技術研究会に僕は入りました。その頃は無農薬の農産物は全く売れていなかった。
販売するのに凄く苦労していました。
世の中が少しずつですが食の安全を求め始めた。それと伴い「自然派きくち村」の注文も増え始めた。
そんな時、東日本大震災が起こり、九州産の農産物に注目が集まり、足りないぐらい売れていた。
何もしなくても、売れれば人間は努力をしない。
だが今年は何かが違う。
僕が知る限り、今年のお米の相場は過去最低だ!!平成元年と比べても半値以下だ。
これからどうなるんだろう日本の農業。
僕らは、これからも生産者を支えて行きたい。
やはり、こんなイベントは大切だと思う。

今年も9月27日(土)に菊池に行こう百姓三昧を行います。
まだまだ、募集中です!!
今年の募集方法は「農園学校コース」と「おるが自慢大宴会」をセットで募集していましたが、
農園学校コースのみの参加もOKです。農園学校コースのみ参加費は3,000円です。
お申し込みは渡辺商店まで 0968-25-2306


この企画を初めて6年目になります。第1回目は「おるが自慢大宴会」だけでした。
毎年開催することで、有難い話ではありますが、年々参加者が増え、去年はなんと総勢160名。
今年は私一人の管理では難しいと判断し、旅館組合さんにご協力いただきました。
農園学校の方も参加者を半分にさせて頂きました。
しかしながら、今年はなぜか参加者が少ない???
なぜなのか? なんか嫌な予感がするが・・・・・
今年の農園学校コースは、若手の生産者の圃場を見て頂きます。
森田成子さんは新規就農で自然栽培、野菜を作られています。
冨田和孝さんは父親と姉と一緒に自然栽培のお米、野菜。
武藤勝典さんは走る豚と有精卵。
佐々木崇宏さんは蒲萄栽培。
それぞれこれからの農業を担うなかで、色んな取り組みや思いがあります。
そんな取り組みや思いを直接消費者の方に聞いてもらいたいし、食べてもらいたいと思って企画しています。
話は変わりますが、11年前にこの菊池環境保全型農業技術研究会に僕は入りました。その頃は無農薬の農産物は全く売れていなかった。
販売するのに凄く苦労していました。
世の中が少しずつですが食の安全を求め始めた。それと伴い「自然派きくち村」の注文も増え始めた。
そんな時、東日本大震災が起こり、九州産の農産物に注目が集まり、足りないぐらい売れていた。
何もしなくても、売れれば人間は努力をしない。
だが今年は何かが違う。
僕が知る限り、今年のお米の相場は過去最低だ!!平成元年と比べても半値以下だ。
これからどうなるんだろう日本の農業。
僕らは、これからも生産者を支えて行きたい。
やはり、こんなイベントは大切だと思う。
歌手マドンナ御用達のパーソナルシェフ 西邨マユミ
2014年09月12日
歌手マドンナ御用達のパーソナルシェフ10年勤められた西邨マユミさんが菊池に来られました。
郷乃恵で料理教室を開催しました。

菊鹿町で木庭泰文さんが無農薬で作ったパイナップルです。

母である郷乃恵女将と料理コラボです。

皆さん西邨先生にくぎづけです。

本日は8品の料理を食べて頂きました。

スタッフ集合!!

料理教室の後は現地視察です。最初は自然栽培でお茶を作っている中尾さんの圃場です。

實取君の田圃

卑弥呼醤院さん
今後繋がることをお祈りしています(笑)

夜は懇親会で楽しいひと時。 どや顔しているのはだれだ(笑)

翌日は菊池渓谷でリフレッシュです。
菊池を楽しんで帰って頂けました。
いや、たぶん気に入って頂いたんじゃないかな?
郷乃恵で料理教室を開催しました。

菊鹿町で木庭泰文さんが無農薬で作ったパイナップルです。

母である郷乃恵女将と料理コラボです。

皆さん西邨先生にくぎづけです。

本日は8品の料理を食べて頂きました。

スタッフ集合!!

料理教室の後は現地視察です。最初は自然栽培でお茶を作っている中尾さんの圃場です。

實取君の田圃

卑弥呼醤院さん
今後繋がることをお祈りしています(笑)

夜は懇親会で楽しいひと時。 どや顔しているのはだれだ(笑)

翌日は菊池渓谷でリフレッシュです。
菊池を楽しんで帰って頂けました。
いや、たぶん気に入って頂いたんじゃないかな?