らーめん きくち屋
2018年03月30日
らーめんきくち屋の試作です。

鶏ガラ醤油ラーメンにコクとまろやかさを加えたタイプと猪骨ラーメンを作りました。

まろやかな鶏ガララーメンはありだと思います。

猪骨はすごく獣臭いのかと思っていたのですが、以外に上品に仕上がってしまいました。
単骨では厳しいです。鶏ガラとブレンドが面白そうです。
道のりは長そうな予感です。
早く冷やし中華作ったほうが早そうです。

鶏ガラ醤油ラーメンにコクとまろやかさを加えたタイプと猪骨ラーメンを作りました。

まろやかな鶏ガララーメンはありだと思います。

猪骨はすごく獣臭いのかと思っていたのですが、以外に上品に仕上がってしまいました。
単骨では厳しいです。鶏ガラとブレンドが面白そうです。
道のりは長そうな予感です。
早く冷やし中華作ったほうが早そうです。
ポパイ
2018年03月17日
ポパイ助けて~~~と言っても若い人は知らないと思います(笑)
今坂くんが無施肥無農薬で作ったほうれん草が大量に来たので、ひとまずペーストにしています。



ほうれん草を洗い
ボイルをして
フードプロセッサーでペイストにして
袋詰をします。 その後もう一度殺菌をして冷却後シールを張って冷凍します。
結構たいへんな作業です。
作業中、ふとこの前合った年配のトマト農家の方の話を思い出しました。
50年前3aトマトを作ると家が建っていた、50年たった今、トマトの価格は変わっていないそうです。
ほうれん草の価格も50年前から変わってないと思う。
自然派きくち村はコチラ
今坂くんが無施肥無農薬で作ったほうれん草が大量に来たので、ひとまずペーストにしています。



ほうれん草を洗い
ボイルをして
フードプロセッサーでペイストにして
袋詰をします。 その後もう一度殺菌をして冷却後シールを張って冷凍します。
結構たいへんな作業です。
作業中、ふとこの前合った年配のトマト農家の方の話を思い出しました。
50年前3aトマトを作ると家が建っていた、50年たった今、トマトの価格は変わっていないそうです。
ほうれん草の価格も50年前から変わってないと思う。
自然派きくち村はコチラ
自然栽培 干し大根
2018年03月10日
森田さんの大根ができたので圃場を見に行ってきました。

無施肥無農薬の大根です。しっかり育ってました。

大根の隣には人参の後に燕麦が植えられていました。燕麦は土作りの為だけに栽培されています。

他の圃場ではこんなことにも挑戦されています。
この圃場は何を植えても作物が育たない圃場だそうです。そこで炭バクチャーのみ入れての栽培したところ、今の所玉ねぎの芽が生えてきています。
今後の成長が楽しみです。

収穫した大根は干し大根にして、加工に使わせて頂きます。
この干し大根も楽しみです。
自然派きくち村はコチラ

無施肥無農薬の大根です。しっかり育ってました。

大根の隣には人参の後に燕麦が植えられていました。燕麦は土作りの為だけに栽培されています。

他の圃場ではこんなことにも挑戦されています。
この圃場は何を植えても作物が育たない圃場だそうです。そこで炭バクチャーのみ入れての栽培したところ、今の所玉ねぎの芽が生えてきています。
今後の成長が楽しみです。

収穫した大根は干し大根にして、加工に使わせて頂きます。
この干し大根も楽しみです。
自然派きくち村はコチラ
新商品が続々
2018年03月05日
本物のアレ研究所では新商品がまた開発されています!!


古代アーモンドを使った、塩アーモンド、燻製アーモンド、プラリネアーモンド、カカオアーモンドなどなど・・・

鉄火味噌

菊芋スナック プレーン、カレー味、シナモン、ココアパウダーなどなど・・・・

炊き込みご飯の素
すごい開発力です!!おもしろい。
きくち村はコチラ


古代アーモンドを使った、塩アーモンド、燻製アーモンド、プラリネアーモンド、カカオアーモンドなどなど・・・

鉄火味噌

菊芋スナック プレーン、カレー味、シナモン、ココアパウダーなどなど・・・・

炊き込みご飯の素
すごい開発力です!!おもしろい。
きくち村はコチラ
自然栽培 無添加 香月ワインズ ファーストヴィンテージ
2018年03月01日
国産、自然栽培、無添加のワインが入荷しました。

以前書いた、香月ワインズのブログ
香月ワインズ

早速、熊本市内にある、ナチュラルワインのみ扱っているPegさんで試飲会をしました。



赤も白もフレッシュで時間が立つごとに味わいや香りが膨らんでいき、チーズと合わせると甘みが広がっていきます。食事と合わせるともっと美味しくなるワインだと確信しました。

以前書いた、香月ワインズのブログ
香月ワインズ

早速、熊本市内にある、ナチュラルワインのみ扱っているPegさんで試飲会をしました。



赤も白もフレッシュで時間が立つごとに味わいや香りが膨らんでいき、チーズと合わせると甘みが広がっていきます。食事と合わせるともっと美味しくなるワインだと確信しました。