スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

本年もお世話になりありがとうございました。

2017年12月31日

本年はひとかたならぬご愛顧にあずかり、ありがとうございました。



二人の大学生の息子も帰ってきたので一緒にお墓参りに行ってきました。

先祖があり、私たちがあることに感謝です。

来年も先人が残してきたものを繋ぐ取り組みを考えて参ります。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

有限会社渡辺商店 代表取締役 渡辺義文  

Posted by 自然派 きくち村 at 15:20コメント(0)日頃

純米吟醸菊池川の新酒です。

2017年12月30日

無施肥無農薬の雄町米を使った日本酒 純米吟醸菊池川を今年は3回に分けて仕込みました。

菊池川タンク

2月に完成します。それまで菊池川300mlと720mlが少し品切れします。







2仕込みは終わったので、出来栄えを聞きに行ってきました。






飲むことはできませんでしたが、香りはバツグンでした。

毎年どんどん良くなっているので楽しみですけど、ドキドキします。

自然派きくち村こちら  

Posted by 自然派 きくち村 at 13:47コメント(0)商品紹介

今話題の方と餅つき三昧

2017年12月25日

自然派きくち村の自然栽培緑米をつかった遊美塾の餅つき大会がありました。

僕が勝手に緑米を持っていっただけです(笑)

最初に杵でついたのは今では世界の写真家 西本貴美子さんです!!

西本貴美子さん

ばあちゃん、突くのは餅ですよ、いきなりギャグってます。

途中、あん餅をおばあちゃんに進められ、一口パクリ、辛~~~~い!!

なんと、お餅の中に辛子が入っていました、まさに、意地悪ばあさんです(笑)

緑米餅

おかげで綺麗なお餅が完成しました。


自然派きくち村はコチラ




  

Posted by 自然派 きくち村 at 19:18コメント(0)日頃

12年前、僕も若かった(笑)

2017年12月23日

12年前のブログ読んでたら今が信じられない!!

がむしゃら感があるね。

12年前のブログはコチラ  

Posted by 自然派 きくち村 at 20:00コメント(0)日頃

冷凍刺身とは思えない!!

2017年12月18日

自然派きくち村の念願だったお魚を本格的に販売する事になりました!!



何と今回は刺身です!!刺身なんです!!流水で15分解凍するだけで食べられるんです!!

そのうえ、旨い・・・・。食感もあります・・・・。

第1弾で刺身、第2弾でイカの王様アオリイカの一夜干し、第3弾で鯛のひらきを予定しています。

こだわりの食材、お肉にお魚、ますますお客様に喜んで頂く為に、品揃えに力を入れて行きますよ!!


きくち村のお魚はコチラ

自然派きくち村はコチラ


  

Posted by 自然派 きくち村 at 20:04コメント(0)商品紹介

無化調ラーメン輪喰!!

2017年12月15日

郷乃恵の夜の部が始まりました!!

夜はなんと無化調ラーメンです!!

輪喰さんが郷乃恵で夜ラーメン屋をすることになりました。

さっそく食べに行ってきました。

輪喰ラーメン

付け麺タイプのラーメン御膳 2,800円コースです。




最高に旨いローストビーフです。スモークもその場でされていますし、ウイスキーの香りを付けるピートを本場から取り寄せて使っています。
これをつまみにビールは最高です。



麺は自然栽培の小麦ミナミノカオリとモンゴル産の天然かん水で作っています。

小麦の味わいがたまりません、替え玉できます!!



このスープは究極ですよ!!

きくち村の鶏ガラに黒毛和牛のお肉でだしを取っています、最後の仕上げは黒毛和牛の赤身の肉で濁りを取って澄んだスープに仕上げるそうです。この手間とこだわりがあってこの価格も納得です。
限定10杯が限度だそうです。

輪喰ホームページはコチラ
  

Posted by 自然派 きくち村 at 20:47コメント(0)郷乃恵

失敗は成功のもと

2017年12月10日

失敗は成功のもとと言うことわざがありますが、去年の干し柿は失敗しました。

失敗の原因は硫黄燻蒸をしなかった為、カビが生えてしまいました。

生産者には申し訳ないことをしました。

この失敗を踏まえて今年、あんぽ柿にすることにしました。









最初だけは外に数日かけて、早めに低温乾燥機で乾燥します。

なかなか綺麗な見た目です。

味も、甘すぎず上品な甘さに仕上がっています。商品化決定です!!

自然派きくち村はコチラ
  

Posted by 自然派 きくち村 at 19:41コメント(0)本物のアレ研究所

ピーナッツバターの下ごしらえ

2017年12月08日

ピーナツバターに挑戦です!!

自然栽培落花生

自然栽培の落花生を仕入れました。その落花生を焙煎して、皮を剥きます。





いつもはスタッフ任せですがm(__)m、今回は自分で殻を剥きました。

先ずは1kgと軽く始めたのですが、なかなか終わりません(T_T)

結局、落花生1kg剥くのに3時間ほどかかってしまいました。

普通にピーナツバターを作るなら、剥いてあるピーナツを仕入れればこの手間はかかりません。

ピーナツバターを作るうえで、この作業が一番大変だし時間もかかることがわかりました。

本物のアレ研究所はこの手間を省くことが出来ません。

はっきりいって、材料代より労務費が高くなりました。

この手間を価格に乗せるととんでもない価格になってしまいます。

普通に剥いてあるピーナツで作るピーナツバターより高くなりますが、なかなかそのあたりが難しい所です。

商品からは判らない、手間という原価がある。

そんなことを考えながら、ピーナツを剥く、毎日が勉強です。(笑)

自然派きくち村はコチラ
  

Posted by 自然派 きくち村 at 19:42コメント(0)本物のアレ研究所

とれたて新鮮!!魚はいかが?

2017年12月07日

新鮮な魚を取り扱いたい!!

その思いが叶いそうです!!

鹿児島 長島

鹿児島県長島町に行ってきました。

昔から僕の住む菊池市には海が無いので、なぜか海には憧れがあります。(笑)

市場

さっそく市場で競りがあっています。気合いはいりますね!!



今回は競りで落としたアジをすぐ近くの加工場に運び新鮮な内に加工致します。

アジの刺身

刺身用に切ります。

刺身のパック

切り身を真空にかけ、急速冷凍です。

そのまま自然解凍して食べましたが、冷凍とは思えない歯ごたえで美味しい、これはイケます。

鯛の開き

他にも取れたての魚のひらきも販売致します。今からワクワクです!!

自然派きくち村はコチラ




  

Posted by 自然派 きくち村 at 21:37コメント(1)仕事