スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

読めるメニュー完成マジカ

2013年10月31日

郷乃恵のメニューがもうすぐ完成します。







こんな感じです。

ワクワクします。  
Posted by 自然派 きくち村 at 21:23コメント(0)郷乃恵

郷乃恵でワイン会を開催します。

2013年10月30日

自然食レストラン「郷乃恵」でワイン会を行います。ワインはビオワインを中心に1人1本以上用意致します。
料理はもちろん私が作ります(笑)マジです。

日時 11月8日(金)18:00 きくち物産館前集合
皆さん乗り合わせでいきます。      
(18:30郷乃恵に直接でも大丈夫です)

参加人数20名

会費:5,000円

宿泊も3500円で「杉の子」さんに泊まれます。



今回のワイン会の料理とワイン。

こだわりは、ビオワインと料理・・・・

ワインに合う料理・・・

メイン料理はハンバーグだと思う。

ワインに合う料理は。

パスタはだすとして何パスタがいいのか?

最高の料理を出したい、しかし腕がない。

その分早急に試作をせなば、料理は奥が深い分面白い。

  
Posted by 自然派 きくち村 at 16:18コメント(0)イベント

マルシェの男 と郷乃恵休みの案内

2013年10月29日

マルシェの男を郷乃恵で11月2日(土) 18時より開催致します。

※翌日の11月3日(日)夜の部は申し訳ございませんが、「郷乃恵」臨時休業させて頂きます。
昼の部は通常営業しておりますので宜しくお願い致します。


  
Posted by 自然派 きくち村 at 21:05コメント(0)

完成まじか究極のハンバーグ

2013年10月28日

一つのメニューを極めるのも大変だ。

今月はどれだけハンバーグを食べたことだろう(笑)

行き着いた答えが素材と焼き方。

当初は豚は走る豚を使用していたが、脂身の多い山梅豚の方が赤牛にあっている。



通常ハンバーグにナツメグを入れるが、素材の味を邪魔してしまうので、塩のみの味付けにしている。(企業秘密です)

最高の状態で出したいので、時間はかかるが、両面強火で焦げ目をつけ、オーブンでじっくり熱を加えていく。



ソースも北伊醤油と三河みりんをベースに、オーガニックのにんにく、ショウガ、玉ねぎを入れている。

あともう少し改良が必要だが、やっと満足できる位になってきた。

昨日もハンバーグ御膳が5も注文を頂きおいしいと言っていただきました。

その言葉が一番ありがたい。(感謝)

  

Posted by 自然派 きくち村 at 10:19コメント(0)郷乃恵

いよいよコメ減反廃止か

2013年10月26日



TPPの影響か、田んぼの減反の廃止の話があがってきた。

減反廃止になればコメの価格は下がると思います。

小さな農家は農業を辞めていきます。

山間地の作りにくい田んぼや畑は誰も作らなくなり、耕作放棄地になるとおもう。

減反問題はココがミソ

山間地でこそ自然栽培が生きてくると思っている。

小さな商店や農家が生き残るためにはこだわり抜くしか方法がない。

時代が変わるならチャンスと捉え、挑戦し変化していかなければならない。

おもしろくなりそうだ。


  

Posted by 自然派 きくち村 at 14:33コメント(0)日頃

奇跡のリンゴ

2013年10月25日

今日、取引先の生産者から木村秋則さんの奇跡のリンゴを頂きました。



木村さんのことを最初に知ったのはNHKのプロフェッショナル。

ちょうど自分で無肥料栽培でお米作りに挑戦したてのころだ。

木村さんは一度、阿蘇の産山村でお会いしたことがあります。

柔らかいオーラに包まれた印象があった。

このような方々の商品を売れる喜びを今感じている。

一生懸命やり続ければ人を感動させれる農産物ができる。

そんな農産物を今後も販売していきたい。  
Posted by 自然派 きくち村 at 14:32コメント(0)日頃

郷乃恵で一緒に

2013年10月24日

郷乃恵からこんにちは。



最近、忙しくはないのですが、働く人がいないので、老体にむちを打って働き詰めの今日この頃です(笑)

そのため、急募でスタッフを募集いたします。

朝からのスタッフ1名

夜からのスタッフ2名

朝から夜まで頑張る方1名

一緒に楽しく日本一のレストランを目指して頑張りませんか?

詳しい内容は職安にもあります。ご連絡お待ちしております。

連絡先 有限会社渡辺商店
0968-25-2306まで

   
Posted by 自然派 きくち村 at 17:50コメント(0)郷乃恵

看板メニューはおふくろの味

2013年10月23日

郷乃恵の看板メニューは何か?

やはり、シンプルではあるが白和えだ思う。



豆腐と野菜が絡み合い単純にうまい!!

おいしさの決め手はやはり、豆腐です。

豆腐の原料は熊本産の大豆を使い消泡剤など使わず、にがりのみ使って作っています。

郷乃恵の看板メニューはやはりおふくろの味です。



  
Posted by 自然派 きくち村 at 17:02コメント(0)郷乃恵

みんなの稲刈り

2013年10月22日


















  
Posted by 自然派 きくち村 at 19:54コメント(0)イベント

稲刈り日和。 イベント大成功!!

2013年10月20日

今日はホントに稲刈り日和でした。

参加者は30名弱で一気に刈り上げます。




まず、鎌で稲を刈ります。刈るのは楽しいのですが・・・・・



結ぶのが大変な作業です。



結んだ稲を竿に掛けていきます。



どうにか3時間ほどで完成しました。

これからがお楽しみです。



TAO塾の北里先生のマクロビオティックの昼食です。



おいしい料理がテーブルにたくさん並びます。



子供たちも大喜びで食べています。



今回のイベントを仕切っていたのがこの男、坂本部長です。

イベントのことで頭がいっぱいだったと思います。

おかげで、スタッフもほとんど参加して大成功です。

北里先生を始め、掛け干しを教えて頂いた生産者の上野さん、村上さん、

それにイベントに参加者されたのお客様、朝早くから準備してくれたスタッフの方々本当にありがとうございました。


  
Posted by 自然派 きくち村 at 17:53コメント(0)イベント