ピーナッツバターの下ごしらえ
2017年12月08日
ピーナツバターに挑戦です!!

自然栽培の落花生を仕入れました。その落花生を焙煎して、皮を剥きます。


いつもはスタッフ任せですがm(__)m、今回は自分で殻を剥きました。
先ずは1kgと軽く始めたのですが、なかなか終わりません(T_T)
結局、落花生1kg剥くのに3時間ほどかかってしまいました。
普通にピーナツバターを作るなら、剥いてあるピーナツを仕入れればこの手間はかかりません。
ピーナツバターを作るうえで、この作業が一番大変だし時間もかかることがわかりました。
本物のアレ研究所はこの手間を省くことが出来ません。
はっきりいって、材料代より労務費が高くなりました。
この手間を価格に乗せるととんでもない価格になってしまいます。
普通に剥いてあるピーナツで作るピーナツバターより高くなりますが、なかなかそのあたりが難しい所です。
商品からは判らない、手間という原価がある。
そんなことを考えながら、ピーナツを剥く、毎日が勉強です。(笑)
自然派きくち村はコチラ

自然栽培の落花生を仕入れました。その落花生を焙煎して、皮を剥きます。


いつもはスタッフ任せですがm(__)m、今回は自分で殻を剥きました。
先ずは1kgと軽く始めたのですが、なかなか終わりません(T_T)
結局、落花生1kg剥くのに3時間ほどかかってしまいました。
普通にピーナツバターを作るなら、剥いてあるピーナツを仕入れればこの手間はかかりません。
ピーナツバターを作るうえで、この作業が一番大変だし時間もかかることがわかりました。
本物のアレ研究所はこの手間を省くことが出来ません。
はっきりいって、材料代より労務費が高くなりました。
この手間を価格に乗せるととんでもない価格になってしまいます。
普通に剥いてあるピーナツで作るピーナツバターより高くなりますが、なかなかそのあたりが難しい所です。
商品からは判らない、手間という原価がある。
そんなことを考えながら、ピーナツを剥く、毎日が勉強です。(笑)
自然派きくち村はコチラ